【転売】ポケカ転売について語る。

まあまあ最近騒動になっているものといえば令和納豆かイーブイヒーローズかですよね。

イーブイヒーローズが批判されている理由などを語っていこうと思います。

まずことの発端は5月28日に発売されたポケモンカードゲームの強化拡張パックイーブイヒーローズに収録されているブイズに偏りがあったということです。

ポケモンV(強いやつ)はブイズ全員集合し切れていたのですが、VMaxは数種類のブイズのみしか収録されていなかったんです。

まあそれだけならよかったんですが、なんとそもそも内容が強いスペシャルBOXというものの特典にパックからは出ないエーフィVmaxのスペシャルアート版が入っているということが明かされてしまったんですね。

しかもこれ新規収録のカードなんです。

もし仮に昔に同じカードが出てたものの絵違いなら純粋なカードゲーマーはそっちを使えばいいので大丈夫なのですが、これは新規なので使うならこのスペシャルアートを買わなきゃいけないんですよね。

このBOXは希少価値が高いのでどういうことが起きるかというと、

まあ転売ヤーが多数顔を出しますよね。

普通にやっても多いポケカ業界でこれはないだろうと、

まあエーフィはそこまで強くなさそうなのでいいですが、

VMAXスペシャルセット イーブイヒーローズというこれまた数量が少ないセットの中に、

ここからしか出ない

ブースターVMAX シャワーズVMAX サンダースVMAX が収録されているんですよね

こっちが主な原因で、

正直ブースターVmaxはそこそこ優秀で、もしかしたら普通に大会で良い成績を残してしまう可能性があるカードなんです。

けどこれも希少性が高いですから転売ヤーさんたちがやってくるわけですね。

各店舗が転売屋対策をしている中一番大元の公式がこのようなことをしてしまうと、

純粋なユーザーは明らかに手に入れずらくなってしまいますよね。(特に子供とか)

まあ転売屋が買ってくれるなら企業としては利益が出るのでいいのかもしれませんが、

正直プレイヤーからするといいことというのは一つもないので、もうちょっと対処すべきだったのではないかなと思います。

(個人的にはこのマリルがめっちゃ可愛いので無限回収して値段釣り上げてやろうかなと…)

まあ天下の株ポケさんですから僕らには思いつかない転売屋対策をここから一気にしてくれることを期待しましょう。

(転売するなら未開封のエーフィVmaxですよ)


【脱出ゲーム】脱出ゲームの心得

最近は某ウイルスの影響でなかなか開催できませんが、その前までは人気を博していたリアル脱出ゲームというものがありますよね。

自分がまるで子なんかホームズになったかのように謎を次々に解いていくわけですね。

ここで脱出ゲームにおいてこれだけ覚えておくと成功率が上がるということをお教えしていきたいと思います。

それはずばり、最初の答えが最後の答えということです。

どういうことかというと、ゲーム製作者はやってやったぞという達成感を求めているわけです。

ということは参加者の盲点をつき解けそうだったのに解けないということや気づいた時の爽快感を味合わせたいわけですね。

そこでやりやすいのは初めの答えやその問題文を少しいじったものになっているということです。

またスタート前の説明にもよくヒントが隠されているので、最後行き詰まったら最初に言われたことを覚えておくと成功することができるでしょう。

今では集まって行うのはなかなかに難しいですが、WEB上で行える脱出ゲームもあるので、

友達と通話しながら行うのも楽しいかもしれませんね。

【数学のお話し】二人零和有限確定完全情報ゲーム

皆さんは二人零和有限確定完全情報ゲームという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

いかにも男心をくすぐる言葉ですよね。

ライターもノーゲームノーライフ というアニメでこの言葉を聞いたときに
カッコ良すぎやろって思いました笑

今回はそんな二人零和有限確定完全情報ゲームについて解説して行きたいと思います。

二人零和有限確定完全情報ゲームとは

まずは読み方から行きましょう。

二人零和とかいて”ふたりぜろわ”と読みます。(Wikipediaより)

(ちなみに人によっては、二人をににんと読んだり零和をれいわと読んだりします。ライターはににんれいわと読む派です)

では単語の意味を見て行きましょう。

まず二人とはその名の通りそのゲームを行う人が2人であることを指します。

次に零和とは片方の人が有利になる(得をする)と他方の人が不利になる(損をする)ということです。

数学的にいうと損益の絶対値が等しいということで、絶対値の等しいもの同士を足すと0になることからつけられています。

有限とはゲームが必ず有限の間に終わるつまり必ず終わりが来るということです。

完全とはランダムな運要素がないこと、完全確定は二人ともに情報が開示されていることです。

ということでこれらをまとめると

最善手を続けた場合に先手後手必勝または引き分けが確定しているゲームということです。

簡単に運の要素がないゲームのことだと考えていただくと良いと思います。

例としては○✖️ゲーム(三目並べ)やチェスが挙げられます。

みんなで遊び大全51のボードゲームがこれにあたると考えていただいても差し支えありません。

では逆にどのようなゲームが当てはまらないかというとポケモンなどの電子ゲームやカードゲームなどです。

ポケモンには命中率や急所など乱数による運の要素が強いですし、

カードゲームは手札が毎試合ランダムですよね。

将棋やチェスは含まれるのか

ここで気になるのが将棋やチェスなどのボードゲームは含まれるのかということですよね。

二人零和有限確定完全情報ゲームに含まれるということはすなわち先手後手必勝が決まってしまっているということであり、段位などを根本から覆しかねないですからね。

結論から申しますと、含まれるといってほぼ間違い無いです。

なぜほぼなのかというと将棋は千日手によるルールの決定が

チェスにも同様な場面があるとされているためです。

ここの解釈次第で変わるということから曖昧な表現となっています。

じゃあ将棋は先手後手必勝どっちなんだいという話ですが

実はまだわかりません。

というのもそもそも将棋において実現可能な盤面は

4.65×10^62以上と考えられています。

二人零和有限確定完全情報ゲームが成り立つためには双方が4.65×10^62通りの盤面を覚え

尚且つ最善手を指し続けなければいけません。

こんなこと例え加藤一二三と羽生善治と藤井聡太が合体して100年かけたとしても無理だと思います笑

ということで将棋は(チェスや囲碁も同様に)二人零和有限確定完全情報ゲームでありながら

そのゲーム性を失うことなく続けていくことができるということがわかったかと思います。

二人零和有限確定完全情報ゲームとAI

先ほど将棋などは二人零和有限確定完全情報ゲームでありながらその盤面の多さから

ゲーム性を失わないと言いました。

では一瞬で多くの手を読めるAIならどうでしょう。

AIと言えども4.65×10^62を全て読み切ることはできませんが、

その場その場の最善手を打つことができます。

ディープラーニングが進むと尚更です、このことからライターはこの先の未来

AIが人間を超えることがあっても人間がAIを超えることは無いのでは無いかと考えています。

将棋の実現可能盤面を計算していた奈良女子大学の論文URL

https://www.nara-wu.ac.jp/math/personal/shinoda/legal.pdf

最後に

いかがでしたでしょうか

二人零和有限確定完全情報ゲームなんていう厨二くさい言葉も軽く見ただけで興味深いことが多かったかと思います。

友達とゲームをするとき「これ二人零和有限確定完全情報ゲームやな」って言えたらかっこいいかもしれませんね。(これで友達を無くしてもライターは一切の責任を負いかねます)

余談も余談ですが、ノーゲームノーライフ の6号機スロットが北電子さんから出る予定ですが

個人的に”このゲームは二人零和有限確定完全情報ゲームだ”というセリフを望んでいます笑

結果の分かっているゲームをするよりもパチスロとかいう圧倒的運ゲーに持ち込むのも

スリルがあって良いのでは無いのでしょうか笑

【ウマ娘】ウマ娘が売れた一番大きな理由(ど偏見)

今巷で大流行中の馬娘というアプリゲーム。

どういうゲームかと言いますと、歴代の名馬たちを女の子とかして、デッキを組んでGI優勝を目指すというものになっています。

さてこちらのゲームが売れた理由はずばりパワプロアプリの完全上位互換というところにあると思います。

パワプロアプリ(以下パワプロ)はパワプロくんをいろいろな高校を舞台に育成していくゲームなのですが、

流石に5年も続いたこともあってかとても能力のインフレが進んでおります。

その点うま娘はリリースして間もないですから、インフレしすぎる心配もなく楽しめるものになっています。

パワプロ初期のまったり感と似ていると言うことや、ほぼシステムも同じと言うこともあり、

ほとんどのパワプロ攻略班がうま娘攻略と化していると言う現象が起きてしまっています。

(自分もそのうちの一人ですが笑)

さらにいうとそのダウンロード速度ですね

パワプロはその最初のダウンロードの長さでやめてしまう人が出てきてしまうほどの長さですが、

うま娘はすぐにダウンロードが完了し遊べるようになっています。

まあほかにもパワプロとの差別化できる点は多くありますが、

やはり可愛いと言うところもでかいんでしょうね。

ほぼシステムも同じと言うこともあり、ほとんどのパワプロYouTuberがうま娘を攻略していると言う現象が起きてしまっています。

うま娘とパワプロどちらもとても楽しめるゲームとなっていますので、

是非一度インストールしてみてはいかがでしょうか

HORI グリップコントローラーレビュー

ニンテンドーSwitchで遊ぶときに必ず使うのがコントローラですよね。

Switchに元々ついているJoy-Conでも十分ゲームを遊ぶことはできますが、

手が大きい人にとっては小さくて少し遊びづらいですよね

ライターもピアノをやっていたからか、手が大きめなのですが、Joy-Conは少し小さくて遊びにくい印象でした。

しかも壊れやすいときているもんですから何かとストレスが溜まりますよね

けどテレビは家族が使う時があるから携帯モードで快適に遊びたい!

そんなときに見つけたのが株式会社ホリさんが販売している

グリップコントローラーです。

種類はクリアブラック、レッド、ブルーというシンプルな3種類に加えて、

パックマン、ピカチュウ、モンスターハンターとコラボ商品も発売されています。

メリットとして、

持ち手にグリップ加工が施されているため、握りやすく快適な操作ができる点、

背面ボタンがついており、好きなボタンを割り振れる点

連射機能がついているため放置操作等も可能となっている点などが挙げられます。

またNintendoのライセンス商品となっているので、Switchの故障等にも気にせず遊ぶことができます。

一方デメリットとして、

本体から取り外しての操作ができない点や

ジャイロセンサーに対応していない点が挙げられます。

そのためお裾分けプレイなどができないので注意が必要です。

またHD振動にも対応していないため、振動を使うゲームでは少し不便かもしれません。

使ってみた感想は

やはりなんといっても厚みもあるためしっかりと握って操作できる点に快適さを憶えましたね。

またボタンやスティックもしっかりとしているため、多少強めに使っても壊れる心配はあまりしなくても大丈夫だと思います。

連射機能を用いた金作もしっかりとできる点も高評価です。


ポケモンやどうぶつの森などを携帯モードでプレイするときには快適に行うことができます。


しかし、スプラトゥーン等のモーションを使うアクションゲームをプレイするときにはやはり少し不便だと感じました。

また少し充電の減りが早くなってしまうのかなと言う印象を受けました。

その点を除けば言うことなしの商品になっています。

近々発売されるモンスターハンターをプレイする際にもしっかりと握って遊ぶことができるためおすすめできます。

お値段が5,258円(税込)となっており、Amazonでは4773円(税込)の9%オフとなっているので、是非一度検討してみてはいかがでしょうか。

【Apple】MAC OSを利用したゲーム配信の始め方!!

近年どんどんYouTubeと呼ばれるSNSが生活の一部となっている人が多いのではないでしょうか??

そこで私自身も昔から興味がありましたので初めてみることにしました。

今回は編集すること自体がハードルが高いように感じたのでなま配信というジャンルに挑戦してみようと考えています。

ここではMACユーザーの方向けに配信の始め方をご紹介していきます。

まず、使っている商品がNINTENDO Switchグレーモデルです。

こちらがないとSwitchでの配信はすることができません。(当然ですよね)

続いて、Mac book pro 13 inch 2019年モデルを私は利用しています。

正直に言ってゲームをするなら間違いなくWindowsを利用した方がいいのですが今回はMac OSを利用することがコンセプトなのでここは貫き通すことにします。

【やってよかった】部活やゲームの謎の一体感ってあるよね!!

私はゲームや部活動をしていた中での絆や謎の空気がとても好きです。

このような空気を味わうには物事に本気で打ち込んだ人にしか与えられない恩恵です。

私が一番嫌いなのは「終わる」と言うことです。

では終わると言うことがないようにするにはどのようにしたらいいのかと言うことを考えなければなりません。

それは切れない縁をつなぐことだと思います。

一時的な関係というものにはメリットもありますがデメリットもたくさんあります。

メリットはあくまでドライな関係なのでお金関係のことに関してはお互いに厳しい目で確認するのでとても良い傾向にあります。

しかし、友人となるとお互いにきまずくなってしますので本当に心が許し合えるということはなくなります。

ゲームをする中での遊びという関係であれば私はいろんな人と仲良くするべきだと思います。

ですので、身近に人がいない人は難しいかもしれませんがとりあえずオンラインのスマートフォンでできるゲームでも本気でやってみてはいかがでしょうか?

『スプラトゥーン2』フェス5/23(土)7:00〜25(月)7:00に復活

お題は「どっちがお好き? マヨネーズ vs ケチャップ」

Splatoon(スプラトゥーン)を第一弾から遊んでいる人にとってはまた多くのユーザーと同じゲームをできるまたとない機会だ。

画像
画像

フェスの会場はこれまた同じく第一回の会場である「追憶のスライド」だ。

今のところ今後フェスが行われるか分からない。

だからこそ今後のフェス開催あるいはアップデートのために1バトルぐらいは参加してみてはどうだろうか”?

とにかくゲームをする以上楽しむことを忘れずに