[あの花]あの花10周年について語る その1

あの大旋風を巻き起こしたあの花ことあの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。が2011年に放送されてからなんともう十年もの年が流れました。

当時小学四年生だったライターも今では大学生です。

ではそもそもなぜ10周年というものがこんなにも注目されているかと言いますと、

ずばりエンディングに関係しています。

あの花の感動的なエンディングといえば”secretbass〜君がくれたもの〜(10years after ver)”ですよね。

この曲のサビに出てくる”10年後の8月また出会えるの信じて”という歌詞にちなみ、

放送から十年後である今年2021年の8月に10周年イベントをするというわけです。

もちろんライターもこのイベントのチケットに応募する気満々ですでにバイト先には休むと連絡を入れているくらいです笑

しかしあの花という超人気コンテンツ、しかも節目の年ということもあり争奪戦は熾烈なものになりそうですね

しかもコロナとかいう憎き相手が。。。。

(コロナのせいで無くなったらマジでウイルスの根元を潰しに行きます笑)

ライターはあの花が人生の9割と言っても過言ではないので、次回以降魅力を次々に上げていきたいと思います笑

今公式ツイッターでは名シーン投票もやっていたりします。

10年経っても衰えることを知らないあの花、見たことのない人も、見たことのある人も

是非今一度ご覧になってみてください。

広告動画や授業動画を倍速で見る方法[無料]

ライターはYouTubeを2倍速で見る派なのですが、

なんで広告は1倍速でみないといけないんだ?と、いうふうに思っていました。

できることなら3倍4倍にして一瞬で飛ばしてしまいたいですよね?

また、オンデマンド授業でだらだら話を聞くのがめんどくさくて、倍速でみたい。

なんて時もありますよね?

実は、これ全部無料で倍速にできちゃいます!!

と、いうわけで今回は、あらゆる動画を倍速で見る方法をお教えします。

その方法とはずばりVideo Speed Controllerという拡張機能をインストールすることです。

これは、YoutubeなどのHTML5に対応している動画の再生速度を変更できるChromeの拡張機能です。

ダウンロード方法は簡単でVideo Speed Controller 

この青文字をクリックして

Chromeに追加というボタンを押すだけです。

すると、確認画面が表示されますので「拡張機能を追加」をクリックして下さい。

これで操作は完了です。

あとは任意の動画サイト(今回はYouTube)に飛んでいただくと、

動画の左上に薄くコントローラーが出ているのが確認できるかと思います。

ここの+と-のボタンを押していただくとそれぞれ±0.1ずつ速度が変わっていきます。

チマチマ速度を変更することがめんどくさい時は

Chrome の画面右上に表示されている Video Speed Controller のアイコンをクリックして、

表示されたメニューの中からSettingsをクリックして下さい。

すると任意の数値に変更できる画面が出てきますので、お好きな数値にいじってあげてください。

ご覧になって分かるとおりにキーボードでのショートカットにも対応しており、

これも任意のキーに振り分けをすることができるのでおすすめです。

ライターはYouTube広告が出てきた時はDを長押しして16倍速にしてやっています。笑

このVideo Speed ControllerはYouTubeだけでなくAmazonプライムやdアニメストアなど幅広く対応していますので、是非一度使ってみることをお勧めします。

【アニメ】アニメにおける音楽の役割とは???

みなさんが普段何気なく視聴しているドラマやアニメ、YouTubeと言った

動画に欠かせないものとして上げられるのがそう音楽です。

国民的アニメ「ドラえもん」の作品「ムードもりあげ楽団」でもドラえもんが

「音楽にはとても大きな力があるんだよ」と言っていたように

音楽というものには大きな力が秘められているんです。

ドラえもんの道具、ムードもりあげ楽団って、何巻にありますか? ... - Yahoo!知恵袋

物語が楽しい雰囲気の時には明るい曲を、悲しい場面では暗い曲を、

物語のクライマックスでは迫力のある曲をとその場面に合った音楽を

BGMとしてかけることでその物語に奥行きが生まれ、

よりその作品の世界に入り込むことができるんです。

また、今世界を脅かしているコロナの影響で外出自粛を呼びかけるため

星野源が「うちで踊ろう」という曲を動画サイトにUPしたことも記憶に新しい

人も多いかと思います。

星野源 – うちで踊ろう Dancing On The Inside

このように音楽には人の心を動かす力が秘められているんです。

ここで時に自分が衝撃を受けた作品を紹介させていただきます。

それは、あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。というアニメ作品です。

有名な作品ですのでご存知の方もいるかと思いますが、

簡単にどういうお話なのかを紹介しますと、

とても仲の良かった友達グループが一人のメンバーの事故死によってバラバラに

なってしまいますが、その子が幽霊となって現れたことをきっかけにみんなが昔

の関係に徐々に戻っていき、成仏させてあげるために頑張ると言った涙なしでは

みることのできない作品となっています。(幽霊と言ってもホラー要素は皆無ですので安心してくださいね笑)

この作品のエンディング曲として「 secret base 〜君がくれたもの〜」が採用されているのですが、

このエンディングを流すタイミングがとっても絶妙なものになっているのです。

まだ見たことないなって人や聞いたことあったけど見たことはなかったなという人には是非見て欲しい作品となっています。

いきなり言われても金がかかるじゃねえか!と思う人もいると思うので

YouTubeにおすすめのMADがあるのでそちらを視聴してからでも十分楽しむことができると思います。

【MAD】あの花×secret base~君がくれたもの~


これを機にあの花にどっぷりハマってしまった人(ライターも)は同じ作者が制作

しているアニメ映画「心が叫びたがってるんだ。」ではクラシック音楽の奥深さ

を知ることができるのでこちらもおすすめです!!!

みなさんも音楽に注意して普段の生活を送ってみてはどうでしょうか??

きっと今よりもっと面白いことにたくさん気づくことができると思いますよ