【リモートワーク】デスクワークに最適なマウスとは?!

デスクワークにおいてたくさんのYouTuberがデスク紹介などをしています。

そのなかでもLogicoolのハイエンドマウスが気になっている人が多いのではないでしょうか??

私はこちらの3つを全て購入ししばらく使い比べた結果1つの結論に至りました。

それは、Logicool mx master3です。

あくまで個人の感想なので参考にならないという人もいるかもしれませんが私個人の意見をこれから落とさせていただきます。

1つづつ特徴とどのような人にお勧めなのかご紹介します。

まず1つ目の、Logicool mx ergoについてご紹介します。

こちらの特徴的部分は、まずトラックボールマウスなであることです。

トラックボールのメリットは普通のマウスと異なり右手首を動かさずにカーするを動かせる点にあります。

このことによってマウスパッドを用意することなくデスクの上もシンプルに収めることができます。

ショートカットボタンも6個ついているので基本的にショートカットボタンとしての機能は最低限こなしているように感じました。

また、角度調整においても他のマウスと違い人間工学に基づき角度も20度変えることができます。

こちらのマウスのデメリットは3つほどあります。

1つ目は、トラックボールに慣れない人にとってはポインタの速度が他のマウスと比べて遅すぎるということにあります。

感度が遅すぎるということはすばやい作業をしていた人にとっては致命的な欠点になるように感じるかもしれません。

(実際私も動作が感度最高にしても遅く感じたことが決め手でこちらを使うことをやめました。)

2つ目は、充電端子がMicroUSBであるということです。

最近になるにつれUSBtype-C端子で充電端子を統一している人も多いと思うのでこれは致命的な欠点になります。

充電時間や充電の保つ期間においてはそこまで問題になりませんがもしもの時などに不便になる点があること自体が欠点になります。

3つ目は、純粋に重いということにあります。

持ち運びにくいことによって気軽さというものがなくなってしまうのはデスクワークにおいては欠点にならないかもされませんが掃除などをする際でも少し重いと私は感じました。

2つ目は、Logicool mx master3をご紹介します。

こちらの商品の特徴は、スクロールがしやすいということが一番大きな特徴だと感じました。

高速スクロールができるのでスクロールを多く使用する人や横にスクロールする人にとっては素晴らしい機能だとも感じました。

特に、エクセルなどの横に広い情報などを扱う職業の人や動画編集をする人にとっては間違いなくこのサイドホイールは役立ちます。

また、充電端子もUSBtype-C充電に対応しており端子の統一にも向いています。

色に関しても、グラファイト(黒っぽい色)とミッドグレイ(灰色)の2種類存在し部屋の基調が白の人にとっても問題なく購入できると思います。

ショートカットキーボードも5個存在し編集などにおいても問題なく使用することができます。

Logicoolの中でも最新の部類に入るマウスなので人間工学に基づくショートカットキーボードの配置にも磨きがかかっておりより押しやすい配置になっております。

特にこの写真の部分です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です