【ミニマリスト】チェアマットは買うべきか??

近年デスクワークが増えてきています。

それに伴って高級オフィスチェアを個人的に購入する人も多いのではないでしょうか??

私もその一人で最近エルゴヒューマンプロオットマンを言うシリーズを購入いたしました。

メーカー組立完成品 エルゴヒューマン プロ オットマン内蔵型 オフィスチェア グレー エラストメリックメッシュ EHP-LPL KM-10

このオフィスチェアは座って見いてくれとしか言えませんが2,3万のオフィスチェアを比べて機能がかなり充実しているため買って損な椅子ではありません。

しかし、やはり高いのがネックなのでおすすめのゲーミングチェアのリンクも貼っておきます(こちらもかなり高いのですが…)

AKRacing オフィスチェア ゲーミングチェア Premium 低座面タイプ Raven レイブン AKR-PREMIUM/LOW-RAVEN

このような少し高めのオフィスチェアに共通する点が1つあります。

それは「重い」ということにあります。

この欠点は賃貸に住んでいる人や持家を持っている人であっても致命的な選択肢の減少を意味してしまいます。

そこで床を傷付けないという点においてチェアマットを利用する解決策があります。

チェアマット Masetley デスク 椅子 床保護マット 140×90cm フローリング保護 足元マット ズレない 床暖房対応 滑り止め 丸洗い可能 カット可能 吸音 ダークグレー

しかし、私もこちらのものを利用していますがミニマリストやシンプリストにとってキッチンマットやカーペットなどのしき物と同様不要の産物と判断される物なのかなと感じていながら購入しました。

結論から言います。

正直なくてもよかったかなと言うのが現状です。

何よりも床を傷付けない以外のメリットが全くなく埃が目立ちやすくなることや掃除もしにくくなる。と言うデメリットがかなり多く感じました。

これを解決するにはまだマシだと感じる透明な物を利用するとましになるのかなとは思いました。

[巻き癖知らず] チェアマット 透明 [Latuna] 120x90cm [滑り止めテープ付] 厚さ1.5mm 椅子 チェア マット 床保護マット デスク下マット チェアーマット PVC ずれない フローリング 傷 防止 クリア ゲーミング チェア デスクチェア 保護 敷物 学習 キャスター(120x90cm)

このことから私はチェアマットはなるべく景観を損なうことなく機能面もまだマシな透明な物の購入をお勧めします。

(できることならチェアマットを置くことなく床を傷付けない仕組みを車輪や床の面からのアプローチで解決するプロセスも考えていきたいとも思っていますがそれよりも多くの人が利用できる単純な仕組みを軸に考えたいとも考えています)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です