【数学のお話し】3.14…

今日3月14日といえば世界中誰もが知る通り円周率の日ですね。

ここで円周率のとても面白い性質について話していきたいと思います。

そもそも円周率とは

円周率とは円の直径に対する円周の長さの比率のことで
基本的にギリシャ文字のπを用いて表されます。

3.141592…と始まり永遠に続く数字となっています。

つまり無限に続くということですね

例えば1/3を少数に直すと0.333…と永遠に同じ数字が循環する循環少数と呼ばれるものがありますが、この円周率は少し特殊で同じ数字の並びの循環が存在しないのです。
(大まかに捉えると存在するともいえますが)

この点が円周率のすごいところとなります。

先ほどに述べたとおり円周率は永遠に続きますし、循環することもありません。

つまりどんな並びの数字でも円周率の何処かには存在するのです。

例えばあなたの生年月日でも、0がいくつも並ぶ場所も、

長い円周率の中には必ずどこかに存在しうるのです。

本日の日付

何だか意外な感じもしますし、だから何という感じもしますよね。

ここからさらに何が不思議で素晴らしいのかということを説明していきます。

円周率の不思議

ここで友達に辞書に載っている地球と言う文字について説明しようとするとします。

そのときもし仮にスマホや携帯がなく、ポケベルしかない時代だとしましょう。

するとポケベルは数字しか送れないのでどうしたものかと思うことでしょう。

ここであらゆる文字を数字に変換することを思いつきます。

例えば”あ”なら”1”,”い”なら”2”…のように全ての文字に対応した数字がありますので、当然地球という説明に対応した長い数列が完成しますよね。

先ほど述べた通り円周率の中にはあらゆる数字の並びというものが存在しうるので、

当然地球という説明を数字に置き換えた数列も存在しうるのです。

そうしたらその数字の並びが円周率の何桁目から何桁目までという数字を相手に送れば、

無事相手に地球という言葉の意味が伝わるということになります。

どうでしょう

なんか円周率が壮大すぎて3/14が本来何の日なのかどうでも良くなってきましたよね

また無限大の凄さも感じていただけたと思います

本当に生年月日があるのかという人のために円周率の並びを探せるサイトを貼り付けておくので、

そちらでぜひご自分の生年月日や好きな数字を探してみてください、

きっと見つかるはずです。

任意の数列を探せるサイト ”Irrational Numbers Search Engine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です