【お金のお話し】株とFXと国際と 国債編

さて今回はついに国債について深く触れていこうと思います。

そもそも国際とは国債とは、国が資金を調達するために発行する債券のことで、元本と利子の支払いは政府が責任をもって行ってくれるため、信用度が高い金融商品と言えるでしょう。

そのため国債は低リスク低リターンとなっていますので、堅実に資産運用をしたい方にはおすすめです。

前回に示したとおり個人向けの国債には3年5年10年の3種類があります。

このうち3年と5年の物については固定金利となっており、

10年では変動金利となっています。

固定金利と変動金利について簡単に説明しますと、

固定金利は金利が購入時の掛け率に固定されます

変動金利はその時の金利に変動し上振れや下振れがありますがどれだけ低くても0.05%はありますが上限はないという物になっています。

そんなん10年も引き落とせないんじゃいざという時引き落とせねえじゃねえかと思う方もいらっしゃると思いますが安心してください、

解約できないのは初めの1年間のみでその後は前の年の金利分を差し引いた金額を受け取ることができます。

つまり、そもそも預けたお金は確実に帰ってくるということです。

預けたお金がへるまたは無くなるということはすなわち国家の崩壊

つまり日本という国が潰れてしまった時なのでまあ安心ですよね笑

国債だけでなく他の債券ですと単利と複利という考え方も出てきます。

これは単利が取引した値段に率をかけるのに対し

複利は金利で増えた分も含めて率をかけるという物で

長く貸せば貸すほど得をし、長く借りれば借りるほど損をすることになります。

お金を貸し借りする時にこういう点にも気をつけておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です