【お金のお話し】株とFXと国債と〜その1 勉強の価値とは〜

人類誰しも生きていれば一度は“もっとお金が欲しいなぁ”と考えたことがありますよね(笑)

寝るだけ遊ぶだけでお金が出てこないかなぁなんてことも一度は思ったことがあるでしょう

かくいうライターもスロットやパチンコでゲーム代を稼ごうとしたことも多々ありましたが、

その度お金はすぐになくなってしまうんですよね。

パチンコ・スロット盤面特価品 | 株式会社マインズ「アミューズメントで"ココロ"を繋ぐ。」

つまりお金は楽をして稼ぐものではなく、努力することで得られるものなのです

良い子の大人の皆さんはそんなこと知ってるわ、この若もんがと感じるかもしれません。

ではそんな皆さんはお金を稼ぐためにどのような努力をしましたか?

学生時代に必死に勉強した人、コミュニケーション能力を磨いた人、歌や絵を練習した人、いろんな人がいると思います。

自分はこの中で一番いろいろな分野に幅広く使うことのできる能力が勉強だと考えます。

実は、正しく勉強し分析することができればスロットもパチンコも勝つことができるんです。

今回の題材の株とFXも勉強が物を言う最たる例と言っても過言ではないのかもしれません。

では一度株やFXがどう言う物なのかを確認してみましょう。

・株とは

そもそもは会社が発行する株券を買うことでその会社を支援するということなんです。

支援した会社が成功すると株券の価値が上がるのでその差額分が儲けになるという形です。

例とては、1000円で買った記念切手が何年後かにプレミア品となれば、1000円より高くで買い取ってもらえるということです。

最近ではポケカバブルというものも話題になり、500円程だったカードが10000万円を超えたなんてこともありました。

どうぶつの森のカブの売買をイメージしていただくのも良いかもしれませんね。

簡単にまとめてしまうと安い時に買って高い時に売るということですね

・FXとは?

次にFXとはなんなのかということを確認していきたいと思います。

FXとはForeign Exchangeの略で日本語では外国為替証拠金取引と言います。

利益を出す方法はほとんど株と同じで投資する相手が会社なのかお金なのかという違いのみです。

中学生の時に円安や円高という言葉を聞いた覚えはありませんか?

例えば1ドル100円だった頃から1ドル120円になったら円安、逆に80円になったら円高と呼びます。

円(の価値が)安と円(の価値が)高ということですね。

やはり株の時と同様に安い時に買い高い時に売ることで利益を得るものになっています。

今回では勉強することの価値や株とFXの仕組みについて触れてみました。

次回以降からはどういう点に注目して行けば良いかなどを説明して行けたらなと考えております。

国債についても今後触れていければなと考えておりますので、楽しみにしていただけたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です