このように思われる人多いと思います。
これの疑問はどこまで行っても個人差が出るものですのでこういう意見もあるのだよという考えでご覧いただけると幸いです。
私の個人的な意見では電子書籍の方が好みです。
その理由は1日に読む本の数が3冊を超える日がかなり多いからです。
紙の本を持っている人ならわかるでしょうが3冊ともなるとさすがに重すぎて持つ気がなくなってしまいます。
ただ、私にとって読書とは常に新しい考え方が得られるので辞めるという選択肢はありません。
以前の記事で裁断本の記事を書きましたが正直にいうと裁断するよりもメルカリなどのフリマアプリで売りKindleアプリで買い直した方が個人的によかったのではないかと思います。
前の記事はこちらです。
https://sukoto-tsuki.com/wp-admin/post.php?post=127&action=edit
しかし、紙の本の利点は目にやさしいので家にスペースがかなりあるという方や図書館で借りるのでという方にはその方がいいのかもしれません。
ただ、やはり私はそのような利点を考えても電子書籍の方が同一の本を読むなら良いと思います。
その最もの理由はちょくちょく名前を出していましたがKindleの存在があるからです。
Kindleってなに?
と思う方もいるかもしれないので説明すると、Amazonが運営する電子書籍アプリのことです。
アプリですのでもちろんあなたが今この記事を読んでいる全ての端末で読むことができます。
少し聞きかじった人は専用の端末が必要なのではないか、と思っている人がいるかもしれません。
(たくさんのYouTuberがBest buyで紹介しているのでかなり金額的に高いイメージがありますがスマホやパソコンを持っている人ならアプリは無料です。)
ただ、勘違いしてはいけないのは無料で読む事が出来る訳でなありません。
紙の本を買うのと同様に同様の金額(Kindleで購入した方が多少安いですが)をAmazonで支払う事でお使いのスマホやパソコンで読むことができます。
ただここで間違ってはいけないのは紙の本とKindle本を購入する時によく見ておかないと間違って紙の本を注文してしまうということに注意してください。
このページを開いた時のKindle版と書かれてあることに注意しておいてください。
とにかくものを少なくしたいけど趣味を持ちたいと思う方には読書はとても良い趣味になると思いますので是非ともKindleデビューしてみてください。