ついこの間まで受験生だった私が実際勉強していた方法をご紹介します。
まず、iPad を使った勉強というと紙でする勉強よりも習熟度が高くないイメージがありますがそんなことはないんです!
習熟度が高くないイメージがあるのには理由があります。
それは、教育機関の指導者全員が今まで小学校や中学校でiPadを使った勉強が物理的にできなったからです。
(それ以前にiPadが存在しませんでしたからね)
私は勉強とは常に学び続ける事が大事だと考えてます。
つまり最善の勉強法は常に移り変わっていく。
そして人によって最善の勉強法は全く違います。
先に言っておきます、すべての人がiPadで勉強する事が最善ではありません。
ですが、私のようにこの方法があっている生徒もいます。
とりあえず用意するものをご紹介していきましょう!!
もちろんiPad勉強術と言っているのにiPadが必要です。
どのiPadが必要なのかわからないとおっしゃる方も多いと思いますがまずは一番安いもので十分です。
そして勉強する上で「書く」という作業は大事なのでApple pencilも必要です。
そしてiPadに直接書くのでiPadとしての操作性は落ちますがペーパーライクフィルムを買う事をお勧めします。
そして利用するアプリとしてはgoodnote5を私は強く勧めます。
https://apps.apple.com/jp/app/goodnotes-5/id1444383602
このアプリをお勧めする理由は2つあります。
1つ目はユーザー数が多いので今ではyoutubeで数多くのレビューや使い方を知る事が出来ます。
2つ目は4から5にアプリがアップデートされたことによってノートがものすごくまとめやすくなったからです。
ただし課金アプリなので値段は自分で見てから購入してください。
(私が買ったときにはもっと安かったので人気が高まって来るにつれて値段が上がる可能性がございます。)

実際に私が使っているものを載せました。
これにて勉強する準備は整いました。
ですがこれだけ費用をかけて準備を整えたとしても有効活用しなくては宝の持ち腐れでもったいないだけでしかありません。
goodnote5の使い方は後日別のページにて詳しく解説しますが、iPadで勉強する上で一番大事なことを最後に言っておきます。
どの勉強においても学び続ける、ことをやめた時点で成長は一切ありません。
だからこそ、学び続ける為に今なら電子機械であるiPadを普段から使用することによってフリーランスとして働く未来もあるかもしれません。
この記事を読んでいる人はチャンスだと思ってください。
確実に今後iPadなどの電子デバイスを利用した生活が主流になってきます。
だからこそ今の間に他の人よりも一歩リードしている今さらに突き放して自分の得意分野にしてください!!